地震に備えた家づくりを!物が多い部屋の地震対策について解説します!
物が多い部屋は、地震の際に倒れてくる物が多いことも意味しているので、怪我に繋がるリスクも高い傾向にあります。
特にリビングに物が多いご家庭も多いでしょうが、ご家族がくつろぐ空間であるため、注意して部屋作りをすることが重要です。
今回の記事では、物が多い部屋の地震対策について解説します。
□物が多い部屋の地震対策について
物が多い部屋で怪我の危険性を低くするためにも、以下では、オススメの地震対策について解説します。
まず、テレビや家具です。
多くのご家庭では、リビングにテレビを設置しているでしょう。
現在のテレビはほとんど液晶となり、かなり軽量化された分、転倒のリスクが高い電化製品の1つです。
そのため、できるだけテレビは低い位置に設置するように意識しましょう。
また、耐震用にラバーシートを下にひいたり、ラックに固定したりすることで、転倒のリスクを抑えられるでしょう。
家具についても注意が必要で、デザインや好みによって選ばれることが多いでしょうが、高さのない家具の方が危険性は低いです。
高い位置に家具を設置したい場合は、突っ張り棒や固定できるものを活用し、落下しないような対策が必要です。
また、家具の下に安全板を設置することも、怪我に繋がる危険性を低くできるのでオススメです。
次に、インテリアです。
リビングに絵画や小物を飾っているご家庭も多いでしょうが、ガラスものを置いている場合、落下した際に割れて飛散するリスクがあります。
壁に固定することはもちろん、できるだけ落下しないように工夫することが重要です。
□地震に強い間取りについて
物が多い部屋は多くの危険が潜んでいますが、間取りによっても地震への強さが異なります。
以下では、どのような間取りの家が地震に強いのか解説します。
*耐力壁の多い家
壁が多ければ多いほど、地震の際に屋根の重みを支えられるため、地震に強い傾向にあります。
現在主流の「ツーバイフォー工法」の家も、壁の多い家、つまり地震に強い家とされています。
もちろん家によって多少違いはありますが、窓が多い間取りや部屋の角に窓が設置された間取りは、耐震性が低い構造だと言えます。
*部屋の数が多い家
部屋の数が多いことは、柱や梁、壁が詰まった構造であることを意味しています。
ぎゅっと詰まった構造である分、部屋の数が多い家は耐震性も高い傾向にあります。
しかし、1部屋が大きかったり、吹き抜けがあったりする場合は、開放感を得られる一方、耐震性は低くなりがちなので注意が必要です。
□まとめ
今回は、物が多い部屋の地震対策について解説しました。
当社では、お住いの耐震性の不安がある方に向けて、無料耐震診断をオススメしています。
西東京市・小平市・東久留米市周辺で耐震リフォームに興味がある方は、是非ご相談ください。