耐震リフォームの手順とリフォームするべき家の特徴を解説します!

地震が頻繁に起こる日本では住宅の耐震性を高める必要があります。
しかし、自分の家はどのくらい耐震性があるのか、耐震リフォームするべき家なのかの判断は難しいところでしょう。
今回は、耐震リフォームの手順と、耐震リフォームを検討すべき家の解説をします。

□耐震リフォームの手順

はじめに、耐震診断を依頼しましょう。
耐震診断は、依頼するところによっては無料で実施してくれるところもあったり、地方自治体より助成金が支給されることもあるので、よく調べてから依頼するところを決めましょう。
迷ったら弊社にご相談ください。
助成金の対象となる耐震診断・補強設計を無料で行っています。

次に、耐震補強設計をします。
診断方法や設計方針が依頼するところによって異なる可能性があるので、耐震診断と耐震補強設計は同じ業者に依頼すると良いでしょう。

次に、実際に耐震補強工事が行われます。
耐震補強工事は、壁を一度解体して耐震性の高い壁(耐力壁)にする方法などがあります。
そのため、完成した時にどのような工事が行われたのかは目で見ても分かりません。
施工の途中で一度見せてもらえるかどうかを、業者に確認しておきましょう。
でもこれは、ほとんどの耐震補強工事がお住まいになりながらの工事となりますので、毎日確認できますね。

最後に、アフターメンテナンスです。
建物はどんなものでも年数を経て徐々に劣化していきます。
耐震性が低下していかないためにも、定期的にメンテナンスしましょう。

□耐震リフォームを検討すべき住宅

1981年に建築基準法が改正されて、耐震基準に関しても大幅に見直されました。
そのため、現在でも大地震が起こった際、特に被害が大きいのは、建築基準法改正の1981年よりも前に建てられた住宅です。
つまり、1981年以前の旧耐震基準で建てられた住宅の場合は耐震リフォームすることをおすすめします。

また、住宅の形によっても耐震性が変わってくるので耐震リフォームの必要性も変わってきます。
例えば、一戸建てで、1階よりも2階の方が突き出ている住宅などは重心のバランスが悪いので、強度に劣る部分があり、耐震性も高くありません。
このような形の関係で耐震性が高くない住宅に関しては、耐震診断をすると良いでしょう。

□まとめ

今回の記事では、耐震リフォームの手順と、耐震リフォームを検討すべき家の解説をしました。
弊社では、西東京市・小平市・東久留米市周辺で、安心の地震対策リフォームを提供しております。
耐震診断も無料で行なっていますので、お住まいの住居が耐震リフォームが必要かでお悩みの方は、お気軽にお問合せください。