木造住宅は地震で倒壊しやすい?耐震性を決める要素をご紹介!
「木造住宅は地震で倒壊しやすいのか」
「耐震性を決める要素について知りたい」
この記事では、耐震性を決める要素と木造住宅を検討する際にチェックするべきポイントについて紹介します。
気になる方はぜひご覧ください。
□耐震性を決める要素をご紹介!
耐震性の決める要素はいくつかの項目があります。
今回は、その中の項目について3つ紹介します。
1つ目は、基礎です。
基礎とは、建物を一番下で支える大切な基盤のことです。
現在の木造住宅では、布基礎とべた基礎という工法が一般的に用いられています。
これら両方の工法ともに、十分な強度を持たせるために配筋の量と間隔、コンクリートの強度を設計通りに施行することが大切です。
2つ目は、建物の重さです。
地震のエネルギーは建物が重さに比例して大きくなります。
そのため、建物の重量が軽ければ被害が少なくなります。
木造住宅で建物の重量が多くなる原因として、外壁仕上げ材と屋根材が挙げられます。
そのため、外壁仕上げ材にはサイディング、屋根材には耐震性のある軽量瓦を選択することをおすすめします。
3つ目は、壁です。
壁は、木造住宅において重要な構造体の1つと言えます。
現在では、木造住宅に耐震壁がよく採用されています。
バランス良くこの壁を配置することで、さらに地震に強い住宅になります。
□木造住宅を検討する際にチェックするべきポイントとは?
木造住宅を検討する際にチェックしておくべきポイントについて2つ紹介します。
1つ目は、地盤の強さを確認しておくことです。
家を建てる前に地盤の強さを確認することはとても重要です。
仮に、建物の耐震要求がクリアしていても、地盤が強くなければ地震の被害を受けやすくなってしまいます。
また、地盤が弱い場合は地盤補強を検討することをおすすめします。
2つ目は、対象になっている木造住宅の耐震等級が3であるかどうかです。
耐震等級とは、地震に対する建物の強さを表す等級です。
1から3で評価され、数字が大きくなるほど建物の耐震性能が高くなります。
地震に強い木造住宅を建てるなら、耐震等級を3にすると良いでしょう。
□まとめ
この記事では、耐震性を決める要素と木造住宅を検討する際にチェックするべきポイントについて紹介しました。
住まいの耐震性を決定する3つの要素を知っていただけたでしょうか。
当社は西東京市・小平市・東久留米市周辺で耐震補強を行っております。
住まいの耐震性に不安がある方はぜひ当社にご相談ください。