免震・耐震・制震の違いとは?お家の地震対策をしっかりしましょう!

ご自宅の住宅の耐震性を知りたい方に知っていただきたいのが、免震、耐震、制震の違いです。
今回の記事では、それぞれの特徴とメリットデメリットをご紹介します。
住宅の耐震性を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

□免震、耐震、制震の違いとは

ここでは、免震、耐震、制震の違いについて、メリットとデメリットとともにご紹介します。

免震は、地震の揺れを建物の基礎の下の部分で受け流す構造です。

メリットは、揺れをそもそも伝えず、住宅の家具などの内装のダメージを軽減できることです。
また、地震の揺れが免震、耐震、制振の3つの中で一番伝わりにくいのも大きな特徴です。

デメリットは、基礎から浮き上がらせているので、地震でなくても台風などの強風で建物が揺れることがあることです。
また、軟弱な地盤では余計に建物が揺れやすくなり、被害が大きくなってしまうこともあります。
専門家に地盤調査などをしてもらえばその心配はなくなります。
さらに設置にたくさんの費用がかかるとともに設置後にメンテナンスが必要になり、3つの中で一番お金がかかります。

また基礎から浮き上がらせるので既築の住宅では現実的ではなく、新築の住宅に適した工法といえます。

耐震は、建物の外壁や床を強固にして強さで揺れに耐える構造をしています。

メリットは、地盤や立地を選ばず、どこでも耐震工事ができることです。
工事が簡単で、低価格で工事を依頼できます。

デメリットは、揺れによるダメージを受けてしまうので、災害後は補修が必要になる場合があることです。

制震は、建物が衝撃を吸収する構造です。

メリットは、元々の住宅の構造が弱くても強さを補強できる点です。
耐震住宅にも導入できますし、メンテナンスによる価格負担を軽減できます。

デメリットは、間取りに制限が生まれることです。
また、価格が安いと言っても、耐震住宅より高くなってしまいます。

それでも安く制震を取り入れるには・・・
詳しくは【「耐震+制震」で二度の地震で倒れない】をご覧ください

こちらの記事もおすすめ!

□まとめ

免震、耐震、制震の違いについて解説しましたがいかがだったでしょうか。
これらの特徴を踏まえたうえで自身の住宅にどのような機能を付けるのかを検討しましょう。
耐震工事について少しでも疑問があればぜひお気軽にご相談ください。
【「耐震+制震」で二度の地震で倒れない】